2016-04-05 Tue 19:45
![]() 九州ラーメン太陽 中華そば「スター食堂」本店で食べたラーメンに不満があり、この味でよくお店が続いているなーと思ったので周南市でもう1軒ラーメンを食べてみようと訪れたのが、ここ九州ラーメン太陽です。 スター食堂のラーメンは完食していない理由もあり、スター食堂を出て90分程が過ぎた頃にようやく1杯のラーメンを無理する事なく食べれるコンディションにはなったと思います。 ![]() ![]() メニュー(消費税8%時、税込み価格です) 一見ちょっと怖そうに見えた店主さんでしたが、撮影のお願いをすると快く承諾して頂きありがとうございました。 言葉遣いで分かったのかな? 「この辺りの人ではないよね?」と言われたので、「岡山から来ました」と話し、このお店を訪れた理由も説明しました。 「太陽」の店主さんは「スター食堂」のラーメンは食べた事が無いそうです。 九州ラーメン太陽の店主さんは「ここのラーメンで納得して止まってくれたら(納得して岡山に帰る気になる)いいのだが」と笑いながらおっしゃってました。 このメニュー表を見て、気になる点はデフォのラーメンは650円です。 にんにくラーメンと味噌ラーメンも同価格の650円でした。 ニンニクはどの様なスタイルだろうか?ニンニクチップか擦ったニンニクなのかを尋ねると、擦った生ニンニクが乗った品だそうですが、価格が同じなら別メニューで提供するのではなく擦ったニンニク自体を出して欲しいかなー? そう思う理由は大きく2点ある。 1点目は、ニンニクラーメンには最初からどれ程の量のニンニクが入ってるのだろうか?イメージする適量との差を不安に感じる。 特に多かった場合は修正不能ですもんね! 2点目は基本のスープを味わえないと言うデメリットだ。 基本の味を堪能し、入れたきゃどうぞとテーブル調味料として置かれてればそれに越したことはない。 改めてテーブル調味料の偉大さに気付かされた ![]() ![]() テーブル調味料 コショウ、一味、紅ショウガ、もう1種類は色からして元ダレ?醤油かな? ![]() ラーメン 650円 九州ラーメンと書かれていましたが、想像してたラーメンとは違うなー チャーシューと言うよりは角煮に近い程の大きさ、もやしが乗っており、きくらげが無かった。 テーブル調味料にも、白ごま・高菜が無かった点でやはり本州のラーメン店なのかな?とは薄々感じてました。 ![]() チャーシューは2枚。 大きさは小さめですが厚みがあり角煮に近い。 味は薄めだなー。 とても柔らかくもう少し醤油が効いていれば文句なしのチャーシューだろう。 ![]() スープ 言うまでもなく豚骨です。 臭みは全く無くスープの色から想像するよりは、かなりあっさりしており返しも主張は弱めです。 やはりこの地域はあっさりが好まれる地域なのか?と思いましたが、あっさりながらもじわーっと来る旨みも感じる。 ![]() 麺は細麺ストレート カタでオーダーしましたが、茹で加減は普通に感じました。 ワンランク硬めでのオーダーが良さそうです。 チャーシューメンは900円で大きなチャーシューが6個も入っているそうです ![]() やはり山口県の周南市はあっさりとした味がウケルのかなー?とは思いましたが、「スター食堂」と比較すれば断然ここのラーメンの方が美味しい! 替え玉も有りましたが替え玉をしたいスープでは無かったなー 住所:山口県周南市富田2-5-5 営業時間 11:00~14:00 17:00~20:00 定休日 水曜日 第3火曜日夜 TEL:0834-63-8258 ![]() |
2016-04-04 Mon 17:07
![]() 中華そば「スター食堂」本店 九州の博多までラーメンを食べに行こうかな?と思い出発するも、毎回山口県のこの辺りで力尽き断念します。今回もそうでした グーグルマップでラーメン店を調べてみればスターってラーメン店が番号が付いており人気みたいです。 せっかくなので本店に行くと、徳山駅前にある小さなお店でした。 後に訪れた周南市のラーメン店の店主さんの情報では、スターは3店舗あり、3店舗とも身内で営業してるお店で、第二スターが客の数は多いと伺いました。 あーぁ、行く店間違ってたかなー ![]() ![]() 店内は昭和チックな雰囲気を感じる。 お客さんは誰も居なく、おや ![]() お店はおばさん2人で作業されてました。 全く愛想はなく気だるそうな接客は味に自信があるがゆえの態度だろう。 食堂なのでサービスや接客を期待してる方は居ないでしょうが期待していなくても、喧嘩でもして機嫌悪いんか?と思った程でした。 ![]() メニュー(消費税8%時、税込み価格です) うどんもありますねー。 ラーメンは玉子入りやチャーシューメンもありました。 ![]() テーブル調味料 コショウ、一味、醤油がありました。 ![]() 中華そば 600円 チャーシュー、ネギ、もやしが乗っています。 見た目は美味しそうに見えました。 醤油ダレの色は濃く、動物系は鶏ガラだろうかなー?と想像しながら器に鼻を近づけ匂ってみても匂いからの美味しいよアピールは感じない! レンゲが無かったので、厨房付近まで行き恐る恐るに「あのー、すみませんがレンゲがあれば使わせて貰いたいのですが?」と尋ねると、レンゲを無言で出してくれたのでレンゲを受け取り席に戻りました。 ![]() スープを1口… なんじゃこりゃ ![]() ![]() この日は仕込みに失敗したのか?ならば何故店を開けてる?この味が普段の味なのでしょう。 はるばる山口県まで来たのにこの1杯はなんだ?! まずくはないのですが、旨みがセロに近い。 スープと言うより、醤油湯って印象だ。 唯一の救いは湯(スープ)が熱々だった事。 短く言えばマズクは無いが美味しくないラーメンで全体的に薄い。 食べてる最中にお客さんが訪れた! スーツ姿の団体さんで6名での来店です。 その方々はお店の方に「ここのラーメンが美味しいと聞いたので来ました!」と大声でアピールしてましたが、お店の方は相変わらず受け答えは無し。 それより、ここのラーメンが美味しいと誰に聞いたんじゃ? 団体さんは運ばれて来るラーメンを期待して待ってただろう。 テンション高く大声で会話も弾んでました(騒がしいとも言う)。 この人達がラーメンを食べて、どんなリアクションをするのか? 食べたら茫然とするぞ!と見てみたかったのですが、運ばれて来る前にお店を去りました。 おそらく静まり返って、このお店に連れて来た人を無言で見つめてたのではなかろうか? 今思えば、見届けた方が良かったなーと思いますが、全部食べる程の魅力は無く、団体客もうるさく退店しました。 ![]() チャーシューは2枚。 スープの印象に近い感想だが、臭みは無くマズクはないが、魅力も弱い。 この薄いスープに、もやしは合わないと感じました。 ![]() 麺は平打ち中細ストレート こんなお店も珍しいが、スープを飲んだ時に、麺のゆで汁の風味も若干感じた ![]() この規模のお店なら麺を茹でる湯は別々に沸かして古い湯を捨てつつ新しいお湯を注ぎ足しながらある程度のいい状態を保ってるのだが(来客頻度にもよるが)、麺を茹でてる湯はくたびれかなり濁った状態ではないか? それに加え湯切が不十分では? 更にはゆで汁の味も感じる程の薄いスープが最大の欠点だ ![]() ![]() お店入口には器が並んでいました。 サンプルかな?と中を覗くと空っぽでした。 食べログ話題のお店とステッカーが貼られてました。 これ情報操作だろ?!別の意味で話題とか? たまたまこの日が仕込みに失敗したなら運が悪かったでしょうが、何だこの1杯は ![]() この地域では人気のお店なの!? この周囲のラーメン店に訪れてもう1軒食べてみないと気が済まなくなりました ![]() 山口県の方々は気を悪くするでしょうが、軽く流す事は出来ない理由は人気店って位置づけである事。納得が出来ないなー… 住所:山口県周南市住崎町1-22 営業時間 11:00~17:00 定休日 月曜日 TEL:0834-21-1437 ![]() |
2015-09-29 Tue 18:08
昨日は、新広島ラーメン「麺屋元就」でラーメンをたべた後、西に進み、山口県下松市まで来ました。ホテル空いてないねー
![]() 本当はさー、ノーパソも持って来ててその日に訪れたお店や出来事などは当日にアップしようと思ってたけど、久々にノーパソ開いた為に多くのアップデートにひっかかり長い時間重く断念しました ![]() 明日のお昼はラーメンどこで食べるか決めておこうかなー。山口県内に店舗が数店ある「三久ラーメン」に食べに行ってみるかー?と防府に向かう事にした ![]() ラーメン「まるにぼ」 三久ラーメン防府店に、あと少しで到着する!って時に通りかかったお店に行列が出来てた ![]() 通り過ぎて、「三久ラーメン」にも訪れてみましたが、開店を待ってる人は誰も居なかったので、さっき通った行列のラーメン店に戻り食べてみる事にしました ![]() この写真は、開店してすでに入店が始ってる画像なので、通りかかりに見た行列の長さはこの人数に+10人程が並んでました ![]() お昼しか営業してないんだねー。 今調べてみるとオープン日は2014年11月24日でした ![]() 券売機での販売スタイルのお店でした ラーメンは塩ラーメンのみで、麺が細麺か、平打ち麺を選ぶ事ができるので、券売機では別々に販売されてます。大盛りの設定もあります。 塩つけ麺もありました。 てっきりラーメンは煮干しラーメンだろうと想像してたのですが、塩ラーメン専門店なんだなー お店のオープンは11:00なのですが、多くの方が並ばれてたので、うちが食券を購入したのは開店から15分後でした。 購入順(並び順)で席に座ります。 カウンター席のみで座席数は10名程と狭い店内でした。 1順目では座れませんでしたが、店内には5席程の待ち席がありますので、店内の席で座って待ってました ![]() テーブル調味料 コショウ 開店してから30分、11:30に席に座る事が出来ました。 購入した食券を渡し、ラーメンを待ちます 列に並んでる時から、女子1人のお客さんが前に居て、案内された席も隣りになりラーメンを待ってる時に話しかけました。どうやら地元っ子みたい ![]() 煮干し飯(小) 100円+塩ラーメン 690円 計790円 運ばれてきましたー ![]() 11:35頃に運ばれて来たので回転率は普通だねー 次々とお客様が訪れ、店内の待ち席が満員になると、外へ並んで待ちとなってました ![]() 煮干し飯(小) 100円と安かったので購入しました ![]() ガツンと煮干しってよりは、ほんのり煮干しの風味と香りのご飯でした。 これが100円は安いです ![]() ![]() 塩ラーメン チャーシュー、かいわれ、海苔、メンマ、ネギが乗ってます ![]() チャーシューは1枚。 大きさ小さめ厚みはやや厚め。味はまぁまぁ美味しい トッピングでチャーシュー増量も250円でありましたが、スープの満足度が高めなので、あえて250円追加してチャーシューを増量する必要はないかなー?とは思った メンマも平均以上の品だと感じました ![]() ![]() スープ お店の名前は「まるにぼ」なのでガツンと煮干しが主張した塩ラーメンかな?と思ってましたが、ふんわり煮干しって印象のスープでした。 動物系は鶏ガラだねー あっさりとした、この塩ラーメンにふんわり系の煮干しの風味はバランスいいねー。煮干しの苦味は感じませんでした ![]() 麺は細麺ストレート 他に平打ち麺も選べます。 隣の女子ちゃんと食べ終えてお店を出るタイミングまで同じだったので、お店の外でも色々話してたんだー。 このお店の近くに似た味のラーメン屋さんがありますよ!と教えてくれたので行ってみれば、なんと瀬戸内ラーメン「大島」でした! 防府にもお店を出店したんだねー! 観光で訪れるならいい所ある?と聞いて、教えてもらったのが防府天満宮! なら行ってみようかなー? ![]() 連休だったせいか、駐車場は満車で開くのを少し待ってました ![]() 神社や、お寺、天満宮の違いは全く分かりませんが多くの観光客で賑わってたなー 遠くに綺麗な建物が見えた! ![]() 朱色がいいネ ![]() この龍かっけーなー! ![]() これは何だろう? 1階に部屋は無く、2階3階は部屋があるみたい?登る階段も見当たらない! ![]() すげー! 目立たないけど、この建物の土台部は屋根にある様な装飾が施されてあった ![]() この建物に入ると、天井には色々な絵などが飾ってた 色あせてなんだか分からない物が多かったけど、この彫刻?はいいなー ![]() おみくじが50円だったので引いてみようかな?と財布を覗くと50円無かったので辞めましたが、おそらく凶が出てたんだろうなーとネガなうちはそう思った 山口県防府市田島545-1 営業時間 11:00~14:00 土・日・祝11:00~15:00(売り切れ次第終了) 定休日 月曜日 TEL:0835-28-8759 ![]() |
| ☆気ままに食べ歩き隊☆ |
NEXT≫
|